融雪剤に含まれる塩化カルシウムは、金属を腐食させることで知られていますが、実は屋外に設置するケーブルにも影響を与えます。

ケーブルは外皮が樹脂で作られていて、屋外用だと劣化防止成分を配合しているものの、塩化カルシウム対策は不十分だったりします。塩化カルシウムは浸透力を発揮することで、ケーブルの外皮の劣化を促進したり、内部に浸透して芯線の腐食を引きし起こす要因となります。基本的な対策は小まめな洗浄ですが、冬場に水で洗い流すとなると難しく、お湯を使えばコストが掛かります。

いずれにしても、一般的なグレードだと耐久性に問題が出てくるので、そのまま使用するのは問題だといえます。融雪剤や塩化カルシウムを使用することが分かっている地域では、ケーブル選びで対策するのが基本中の基本です。選択肢は限られますが、塩害対策用の製品を選定したり使用することで、短期間で進行する致命的な劣化が防げます。

劣化要因には紫外線や低温もあるので、同時にこれらの対応も不可欠ですが、しかしあまりコストを掛けなくても対策できるのは確かです。一度敷設してからやり直すとなると大変ですから、最初の時点で塩害対策ケーブルを選定するか、入れ替えのタイミングで選ぶのがベストです。塩化カルシウムは分散しやすい一方で、成分が残留してしまう背質があって、洗い流さない限り常に外皮に影響を与え続けます。重要な施設や機能を担う配線は、小さな劣化の影響が大きな損害を発生させますから、基本的な対策でリスクを回避することが大事です。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *